2023-05

Laravel

LaravelとScribeでAPI仕様書を自動生成する

LaravelのAPI情報をScribeで上の画像のような仕様書を自動作成できるらしいのでやってみました。 環境 Laravel 10Composer インストール まずはターミナルで以下のコマンドを実行実行はプロジェクトのルートディレクト...
Laravel

Laravelでのページの追加方法

Laravel 10でページを作成した際のメモです。他のバージョンでも変わらないかと思います。Breeze導入していますが、初期プロジェクトでも同じようにできます。 まずはページ本体を作成します。resources/views/以下にファイ...
Laravel

Laravel 10 Breezeの日本語化

Breezeを日本語化したときの備忘録です。自力でもできるようですが、大変そうなのでaskdkcさんが作成してくださっているbreezejpを使わせていただきます。 breezejpで日本語化 breezejpをインストール compose...
Laravel

Laravel10+Breezeでログイン機能付きのプロジェクトを生成する(MAMP+Mac環境+sailなし)

Laravel10でユーザ登録とログイン機能を持ったページをbreezeを使用したら簡単にできるらしかったので試しました。初めてlaravelにふれる方でも簡単に作成できると思います。 開発環境 PC:MacBookAir M2メモリ:16...